お断りする話

先週土曜日のこと。朝、7時に起きる。スマホの天気予報のアプリを開き、降水確率0%という情報を信じて、春夏用のスーツに着替えるのであった。仕事の関係で平日に面談をすることが出来ず、休日に合わせていただいた。オファー面談ということで自分の転職活動に区切りみたいなものを感じたのでこちらに書いておく。

オファーをいただいた会社は医薬品や医療機器などのプラスチック成形をする会社だ。ここ数年の売上をみるとそれなりの利益がある会社なのだと思うのだが、どうしても好きにはなれず。なんというか、正直なところ誰でもよかったのではないかと感じたのであったからだ。というのも、オファー面談をいただいたとき、求人票に書いてあった職とは違う場所での採用ということで詳しい話は面談でということ。質問できる範囲ことをテキストに落とした。年収はどのくらいか?年間休日はどのくらいか?もし転勤になる際の引越しの代金は会社持ちになるということが求人票に書いてあったのもあり、一次面接にて面接官が言っていたこととのズレを確認しながら、質問を考えた。だいたい想像がついたのと同時に、一次面接での違和感と、本音と建前なのだろうということを考えての結果だった。みる限り年収に至っては問題がなく、今のところが低すぎるのもあるが、低くても詰められることもなく、ただ将来このままの状態がずっと続くようだったら間違いなく成長は見込めないだろう。しかし、自分が本気でやりきって通過した。精一杯の努力をしていないのにも関わらず、スッと選考が通過してしまったこともある。

「実際に求人を出してどれくらいの人が応募に来たのでしょうか?」この質問はキャリアアドバイザーにも、面接官にも、したわけなのだが具体的な数字を言ってくれなかった。多分だけど誰もいなかったのでは?とふと疑問に思ったのある。先週受けて落ちた会社の応募者数は7人と言っていたけど、その具体的な数値をしっかりと答えてくれなかったキャリアアドバイザーも今月の採用者数というノルマのために言わなかったのか?考えれば考えるほど、信用できないなと思ってしまった。

生産管理職という話ではあったが、蓋を開けてみると、「現場に2〜3年入ってもらってからという話で、まずは現場からお願いしたいです」という話で、数ヶ月ならまだわかるが、面接官の話と求人票とのズレがどんどん広がっていき、面接に同席するといっていた社長も結局来なかったのであった。

営業の方、現場責任者、人事の方がいなかったという点、スマホの電源をオフにしようと思っていたのだが、機内モードにして1時間半弱の録音をしていた。改めて聞くと、やっぱり違和感が拭いきれなくて、それを文章にしてみたのだけど。しっくりこないのであった。

「そうですね。人生の分岐点なのでしっかり考えてから回答するカタチでよろしいでしょうか?」

応接室から出る5分前、焦らないように。年相応の対応をして最後の質問をしてから、会社の門を出る。

「あ〜やっぱ、違うわ〜」心の声が言葉になって出ていた。

妥協はしない。やっぱ、本気で考えて会社を選びたいと思った。

ここから話がガラッと変わるが、26歳〜27歳まで無職だったときがある。人として最悪だったことを思い出す。上司との相性が悪かったのだろう。入社して半年で体調を崩して、心療内科に通ったのであった。そんな経緯があり、診断書を会社に持っていった。そこから、体調不良という理由で会社都合でなく自己都合として退職するというエピソードが蘇ったのであった。俗にいうとフラッシュバックみたいなものだろう。

そのため、愛社精神というのが皆無で、責任感があるようにみえて実はそんなことはなく目の前の人(仲のいい人)だったら力になりたいという思いが出てくるのだが、あんまり人の言うこと聞いてるようで聞いてない節がある。

会社って結局なところルールがあって、そのルールに合えばいいのだが、年齢を積み重ねるたび、ワガママで馬鹿正直に言ってしまうところがある。

自分で気がつければいいのだが、気がつかないうちに他人を傷つけないようにしなければ……。

そんなことを思いながら今日も求人情報サイトを開きながら、「あ〜でもない。こうでもない……」と、パソコンをカタカタしている。